ふうこブログチャレンジ

エンタメに生かされる日々

息を吐き切る2020

ごあいさつ

皆さま、こんばんは。年の瀬、いかがお過ごしですか。

ふうこです。私は、豚の角煮*1を作りはじめました。お米のとぎ汁で豚バラを煮ています。なんかインパクトのある肉を食べたいという気持ちの時、ありませんか?

いやあ、2020年が終わりますね。こんなにあっけなく1年って経つんだと驚いてしまいます。確かに12か月分過ごしたし、思い返せば大切な思い出が沢山あります。でも、それにしても時間が経つのが早かった。ヘンテコな気分です。

新型コロナウイルスの流行で、日常は容赦なく変わりました。「新しい生活様式」とか「ソーシャルディスタンス」とか最初は馴染みのなかった言葉も、それはもう毎日のように耳にするものになりました。ヘンテコ、かつめっちゃしんどかった1年だったなと思います。いつもお世話になっている友だちが、もしくは話したことのないこの文を読んでくれているあなたが、ちょっと暇をつぶせる文章をこの年末滑り込みで残しておけたら、「今年もまあよくやったな~!」と自分を認められる気がするので、やってみます!あなたにお手紙を書くつもりで書くよ!そして、角煮の進行状況も報告していくよ!乞うご期待!

 

マスクめ!2020

 12月の頭位に、家までの帰り道でマスクをとってみました。自転車漕いでてマスクが汗だか蒸気だかでむわっむわだったからだと思います。そしたらまあ、すっかり空気が冬で…!吐く息は白いし、吸う空気は鼻にツンときて驚きました。いつのまに?

私は毎年、冷え込んできて吐く息が白くなる日をスーハースーハ―いいながら探すのが好きなのですが、うわあ今年はそれやらなかったかも、と少し悲しくなりました。マスクに影響されて、自分の好きなことを忘れちゃってたのか。悔しいな~と思った瞬間でした。

でも、マスクで助かることもありました。口パクがばれないのです。くちぱく。

だれも喋らない電車のなかであろうと、スーパーの野菜売り場であろうと、親子連れが行き交う公園であろうと、イヤホンとマスクをつけてしまえばもはや「サイレントひとりカラオケ」…。スピッツ星野源、覚えたてのアニメの主題歌*2、KOUGU維新のテーマ。*3周囲に音漏れしないボリュームか気にしながら、ボタン押して調節して、大抵いつもサイレントひとりカラオケに勤しんでいました。たぶん、たまに声はでてたでしょうね。

あと、ラジオ*4聞いててニヤっとしちゃっても平気なのもいいですね。そこはありがとうマスク。

あ、今角煮が二度目の下茹でに入りました。30分×3回茹でて、同じく30分×3回蒸らすらしいです。途方もなくないですか?そんなに煮て大丈夫?本当においしい角煮は出来上がるのでしょうか、と不安でいっぱいです。

でもやっぱり、マスクするとなんだか気分がちょっと落ちることもありますし。私は最近、よそのお家の晩ごはんの匂いがすると「良い~匂い~!魚か~?」と感じるのと同時に、自分の嗅覚がしっかり働いているのだと意識してしまいます。そんな心の動きも、少し息苦しく感じます。

早く、マスクしなくてもいい生活に戻りますように。掃除してたらジップロックに何個か入れたマスクとかを見つけて、「あ~コロナの時のね!」と思い出す日がなるべく早く来ますように。リップの色を褒めてもらえたり、そういうのもね。その日まで辛抱して、おあずけくらってやるしかないですね。やり過ごすぞ~。

 

思ったより影響を受けまくった2020

なんでこのマスクの話を書いたかというと、「想像よりずっと、けっこうこの状況に影響を受けている」というのを書き留めておきたいと思ったからです。

 自分ではどうしようもないデカいものに、予定を狂わされること。友だちと気軽に会えないこと。オンライン授業。ライブの中止、配信ライブ。マスクと消毒液、アクリル板にフェイスシールド。毎日報道される感染者数。訃報。「閉店しました」の文字。インスタのストーリーでこれは去年の写真だと書く気持ち、書いてあるのを見る気持ち。オンラインばかりの中就活始まるし。嵐は活動休止*5するし。

 いろんな不安が、ずいぶんと自分の心の中で幅を利かせている。だからすごいすぐ疲れるし、やる気もあんまり出せない気がするし(6~8月ぐらいの私の落ちぶれ様はスゴかった)LINEやDM、電話のやりとり一つとっても、あ、もっと別な風に言えばよかったかも?とかクヨクヨしてしまいます。起きるぞ!と思った時間に起きれないし、書くぞ!と思ったエントリーシートもブログも書けない。すぐ感情的になっちゃう気もする。

でも、こんなもんです~と降参しちゃうのも大事かなと最近は思います。

息を吐き切る2020

というのも、この前、星野源がインスタライブで「ずっとネガティブでいてしまいます」みたいなお悩み相談に、「息を吐き切る」って話をしてたのです。深呼吸するためには、深く息を吸うんじゃなくて、まず息を吐き切ると良い。ハ――――って吐き切った後に、人間の体は自然と息を吸うからと。それと一緒で、落ち込んだ時はまずガ~ッと落ち込む。無理に「落ち込んじゃだめだ!」と思わない方が楽なのでは、みたいな話でした。

これがね、偶然なことに!スピッツのライブ*6で、草野マサムネさんも、深呼吸の話をしてくれてたんです。ある曲の長く伸ばして歌うフレーズを、「このフレーズで息を吐き切れるので、深呼吸したいときはこの曲を歌ってください」みたいな話をされていて。

それで、なんとなく頭にずっと「深呼吸」という言葉が残っているのですが*7、今の状況において、「息を吐き切る」の気持ちで自分の感情の変化に向き合うこと、シンプルに身体のために深呼吸も、とても大切なことだなあと思いました。 思い出される全集中の呼吸……鬼滅の刃も面白かった…!無限列車編、また観に行きたいな。

f:id:entameniikasareru:20201229231022j:plain

らくがきです。

そんな感じのことを考えて過ごしています。

さて今は、豚バラ3度目の下茹で中です。こんなに時間かかると思わなかったので、お米が先に炊けました。いい匂いがしてます。深呼吸!

 

ここまでよんでくれたあなたへ

あまりに久しぶりにブログを書いたので、なんかこんな感じだっけ?と勝手が分からなくなってしまっていますが、ここまで読んでくれてありがとうございます。優しい!

ちなみに角煮はですね。やっと下茹で終わったと思ったら、味付けしてさらに30分煮るらしく「まだ煮るんかい!」と腹が立ってしまい、ええいと白飯をお茶碗についでやりました。不本意です。塩昆布でたべよう、とバッとかけたら乾燥ワカメで、ちょっと声を出してしまいました。ワカメごはんの素でもない…

本当に、今年はお疲れさまでした。がんばった。ほんとうに頑張った~!自分の立場は、もっと大変な人に比べたら全然恵まれていて、がんばったというにはおこがましいのかもしれない。でも、こんなに小さなブログのなかですので!!!大いに!!!がんばった~!と!よければ、お互い労い合いましょう。エライ!息吸って吐いてるだけでエライのが今年!

もし、暇だなあとか、なんか気を紛らわしたいなあとかあったら、いつでもどうにかしてご連絡くださいね。面白かった漫画の話とか、おススメのドラマの話とか、作ってみたいお菓子の話とか、雪だるま専用のカバンがあるらしいとか、そういう話だったら私はいくらでもできますし…!今年は私の仲間パペット・カワウソが増えましたし…!

あなたが健やかに、あったかくておだやかな年末を過ごせますように。

そうだったらとても嬉しいです。それどころではない年末を過ごすあなたにも、忙しい中に嬉しいことが起きますように。

今年もありがとうございました。来年が、素敵で最高な日々になりますように。

おやすみなさい!

愛をこめて

ふうこより

 

 P.S. 角煮はこちらです。しびれを切らして、味をしみこませる時間をケチったので、薄味でした。明日に期待!

f:id:entameniikasareru:20201229224156j:plain

明日はもーっと美味しくなるよね!

 

 

*1:ご存じでしょうか、白ごはん.com.......ポンコツな私が料理をちょっと好きになれてきたのは、完全に白ごはん.comのおかげ…。レシピの細かい指示が、初心者に優しいです。ぜんぶおいしい。あと、LINEの友だちになると具材からレシピを聞けるので、それもまた助かる…。

www.sirogohan.com

*2:2020年の前半は完ッ全に『NARUTO』、後半は『僕のヒーローアカデミア』にダダハマりしました。アツくてカッコイイ。漫画も読んでいます。楽しい…。よく聴いてるのはKANA-BOON「シルエット」とか、米津玄師「ピースサイン」とかです。

*3:バラエティ番組「有吉の壁」から生まれた2.7次元アイドルグループの曲です。元気がでます。KOUGU維新関連のYouTubeのコメント欄はぜんぶ面白いです。

*4:空気階段の踊り場」とか、あと自粛期間から、「ハライチのターン!」を聞くようになりました!好き~!

*5:さびしいよね。春、帰国してすぐの時にやってたカウントダウンTVの、「Happiness」見てホッとして泣いたもん…。顔を見ると安心するぐらいの人たち…

*6:

スピッツ『スピッツ コンサート 2020 “猫ちぐらの夕べ”』| StreamPass 視聴Pass販売

猫ちぐらの夕べ」です!運貯められていたのか、自分の誕生日に行けた~!!!現在、ライブの様子が映画となって配信されていますよ…1500円、見て…

*7:ちなみに、この話を人生で初めて聞いたのは高校の部活の顧問の先生からだったと思います。懐かしい